図友連リーフレットを2023年10月1日最新版に更新しました。
またリーフレット改訂に伴い、参加団体一覧も最新情報に更新しました。
※ホームページを持っている団体はリンクが貼ってあります。そちらもぜひご訪問ください。
図友連の仲間と手をつなぎ「私たちの図書館宣言」を 実現していきませんか
図友連リーフレットを2023年10月1日最新版に更新しました。
またリーフレット改訂に伴い、参加団体一覧も最新情報に更新しました。
※ホームページを持っている団体はリンクが貼ってあります。そちらもぜひご訪問ください。
記
2022年度会員総会は 対面で行います。
<総会日程>
5月29日(月)14:00~16:30
会場:日本図書館協会2階研修室(地図)
※Zoom(視聴のみ)参加も可能です。
詳細は、会員メーリングリストでご案内しています。ご質問は事務局まで。
※5/29 定期総会はとどこおりなく全ての議事を終了しました。
新聞ジャーナリズム,あるいはマスコミは公共図書館をどのように認識し,伝えてきたのか。
新聞記者は,どのような視点で,図書館の 何 を伝えようとしているのか。
記者の声,そして市民が 期待する報道とはどのようなものかを 考えます。
藤生 京子氏(朝日新聞文化部 記者)
を明記の上、下記メールアドレスまで
※5/29 当シンポジウムは盛況のうちに無事終了しました。ご参加のみなさま、誠にありがとうございました。
【2023年4月20日】
「ツタヤ図書館の10年」をもとに編集した小冊子『ツタヤ図書館の広がりは何をもたらしたか?市民がふりかえる10年』を発行いたしました。詳細は下記をご覧ください。
図友連リーフレットを2023年5月1日最新版に更新しました。
またリーフレット改訂に伴い、参加団体一覧も最新情報に更新しました。
※ホームページを持っている団体はリンクが貼ってあります。そちらもぜひご訪問ください。